滋賀県 大津市

滋賀県大津市の国民健康保険料計算

かんたん
単身の方
詳細
家族(複数人世帯)の方
早見表
パターンでざっくり
2人世帯 年金所得
年金65歳 所得なし
年金収入 年金所得 保険料
~64歳 65歳~ ~64歳 65歳~
0 0 0 61,10031,700
50 0 0 61,10031,700
100 40 0 61,10031,700
150 85 40 149,90052,900
200 123 90 220,800130,700
250 160 140 267,300200,800
300 198 190 313,800249,800
350 235 235 360,400294,000
400 273 273 406,800330,700
450 314 314 458,300371,400
500 357 357 511,000413,000
550 399 399 563,700454,700
600 442 442 616,400496,300
650 484 484 669,100538,000
700 527 527 721,800579,600
800 615 615 830,900665,900
900 710 710 929,000759,000
1000 805 805 1,022,100852,100
1100 905 905 1,060,000890,000
1200 1005 1005 1,060,000890,000

大津市の国民健康保険料率

項目所得割資産割均等割平等割限度額
A:医療分7.10%0%28,500円19,200円650,000円
B:支援分2.70%0%11,100円7,500円240,000円
C:介護分2.60%0%11,100円5,400円170,000円
令和6年度料率
所得割所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。
資産割持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。
均等割加入者1人に対して定額でかかる保険料。
平等割1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。

大津市の国民健康保険料についてのコメント

投稿
送信中
退職後は会社負担がなくなり、会社員のときの2倍になりますが任意継続の方が低額だと思います

(名無し 2024/2/25 06:40 ID:432)

単身世帯です。会社を辞めて無職になったとたん、前年の年収の半分が国保料だと計算され愕然としました。死ぬしかないです。本当に。

(名無し 2024/2/9 02:32 ID:397)

単身世帯です。計算式に税込年間収入を入力したところ、年収のほぼ半分が国民健康保健料でした。間違いではないのでしょうか?生活していけません。

(名無し 2024/2/9 01:43 ID:396)