今年は手で入れたけど来年は無いかも。OCS、AIにスキャナーで申告書を読み込ませて自動入力。人間は紙を揃え、まれに起こる誤認を訂正するだけ。ITソフトの進化はすごい。そういうことで、計算機導入は税金の無駄使いとか後世に叩かれかねない。むずかしい。 (名無し 2025/8/20 07:15 ID:1118) |
|
高い 東京都町田市 (名無し 2025/8/20 01:54 ID:1117) |
|
収入1000万でも1億でも保険料は同じなんだね
超高収入の人からもっと徴収して生活苦しい人はもっと安くしてほしい 埼玉県さいたま市 (名無し 2025/8/19 16:39 ID:1116) |
|
コメントありがとうございます。早見表の保険料額計算を修正いたしました。 福岡県北九州市 (運営 2025/8/18 10:13 ID:1115) |
|
詳細で2人分の年金金額を入力して
計算した場合と早見表での保険料額が
あまりにも違い過ぎてどちらを
参考にすれば良いか解らない 福岡県北九州市 (名無し 2025/8/17 21:19 ID:1114) |
|
一覧表の年金所得と年金収入と記載
されているのでどちらを目安に
すれば良いのかわからない 福岡県北九州市 (名無し 2025/8/17 21:10 ID:1113) |
|
障害年金は非課税ですので、きちんと確定申告や住民税申告書や国保収入申告書にその旨、書いていただければ、障害年金だけなら最低保険料ということになります。 (名無し 2025/8/17 06:56 ID:1112) |
|
障害年金生活者はどうなるのでしょう? 神奈川県大井町 (名無し 2025/8/16 15:45 ID:1111) |
|
国際企業に個人情報握られる大リスクはあるけど、電算機を買う金は国で出してくれないし、電算機の支給も無い。大昔の話だけど、政令市が計算楽にするのに本文方式でなく住民税方式を採用し、平成の税制改正で旧但し書きに崩壊した(住民税方式や市民税方式は一番税制改正に弱い、ふるさと納税は最悪)。国際企業のサーバー利用した方が、市役所に電算機飼うより初期コストはもちろん維持費もタダという現状。なにか凄い大型計算機があるのでなく、エクセルやグーグルスプレッドシート。少なくとも市役所に無停電電源や発電機を国保電算機のために置く必要は無い。しかも、演算が年間でなく、4、5月だけ、しかもこれが介護保険も住民税も。電算システムを買い、公務員に入力させると電算システム、残業代、社会保険料(4,5,6月だけで年間の分が決まる)、とりあえず破産リスクと思う。
(名無し 2025/8/13 07:21 ID:1110) |
|
低所得者に対する軽減が階段上になっている。電算機も演算周波数やbit数はそれほど進歩していない。加えて、地球温暖化はさておき、AIやデータセンターによる大量の電力消費は問題。市役所にコンピュータ置き、演算しているのではなく、大規模な政令市ほど、外注しコスト削減、外注がデータセンターに演算させる。データセンターの電力のために一般市民の冷房を止めろとか温度を2、3度上げろとか言い出す懸念あるけど。弊社ではGoogl使ってます。 (名無し 2025/8/13 04:57 ID:1109) |
|
保険料が高すぎるという問題はさておき、
国民健康保険料はなぜ階段状に増えていくのですか? わずかの所得差で保険料が大きく異なるのは納得できません。所得税は折れ線状に増えていくのですからできないことは無いはずです。これだけ電算機化が進んでいるのに怠慢ではありませんか? 他の自治体も同じですが横並びでないとまずいという公務員的発想は止めていただきたい。 山口県下関市 (名無し 2025/8/12 19:36 ID:1108) |
|
ぼりすぎじゃね? 愛知県豊橋市 (名無し 2025/8/12 14:14 ID:1107) |
|
再度のコメントありがとうございます。お調べいただいた課税所得をご入力ください。
なお正確な保険料につきましては、お住いの自治体にてご確認いただけますようお願いいたします。 (運営 2025/8/12 09:00 ID:1106) |
|
お世話になっております。
何度もすいません。
以前、質問させて頂き、ご回答頂いた件について、再確認させてください。
ねんきん会社に問い合わせたところ、ねんきん会社の提示する、課税対象額=(年金額-必要経費)となっており、必要経費が支払った保険料にあたるので、その他の所得覧へ入力してくださいとの回答でした。やはり、認識が違っているようであれば、ご指摘をお願いします。
<ご回答>
個人年金につきましては「年金の支払金額」ー「年金の支払金額の対応する保険料または掛金額」を個人年金の所得としてその他の所得欄にご入力ください。(生命保険会社等の年金支払証明書等をご確認ください)
(運営 2025/7/23 09:17 ID:1096)
<質問>
その他の所得に個人年金額を入力する場合、課税所得を入力するのでしょうか?
(名無し 2025/7/22 18:42 ID:1095) (名無し 2025/8/11 21:15 ID:1105) |
|
情報ありがとうございます。北中城村の国民健康保険料を令和7年度のものに更新いたしました。 沖縄県北中城村 (運営 2025/8/11 10:44 ID:1104) |
|
所得割が反映されない 兵庫県川西市 (名無し 2025/8/9 17:40 ID:1103) |
|
令和7年度の保険料率が変わっているはずですが、更新されていないようです。
国の保険税統一加速化プランの影響で各市町村改正が多くなっているようです。 沖縄県北中城村 (名無し 2025/8/8 11:26 ID:1102) |
|
令和7年度から資産割を廃止して、所得割が上がった。世帯割を設けていて、単身世帯が多く、割高に感じる。高額療養費目当てに単身世帯が多い。都道府県運営化直後は国から余計にお金入れて、保険税を抑えていましたが、今はやめています。保険税方式なので時効が長く、踏み倒しにくい。長野県の財政が悪く、県でそんなに国保会計にお金入れれない。以上が私の邪推です。ただ、誰もが我が町は高いと思い込んでいるし、昔からみれば大幅にあがっています。前期高齢者に対する国からの支援が少ないというのも言われています。 (名無し 2025/8/1 05:31 ID:1101) |
|
他の市町村と比較しました。高い原因は何でしょう。
長野県下諏訪町 (名無し 2025/7/30 15:52 ID:1100) |
|
儲かってもいないのに高すぎて生活が大変 宮城県角田市 (名無し 2025/7/26 22:49 ID:1099) |
|
多治見市に限ったことでは無いと思いますが、70歳から74歳の加入者が最多です。この年齢は高額療養費の還付金が最も受けやすいです。市県民税を入れようにも、基礎控除と給与所得控除の増加が決まり、税収減が確定しました。国から消費税を入れて、会計を助けるべきなのか、議論が分かれるところです。 (名無し 2025/7/25 07:56 ID:1098) |
|
令和4年から令和6年までの所得割は7%~7.19%でしたが、令和7年になると7.65%と大幅に
上がっていますが詳細を聞きたいと思います。支出の増だけとは思いませんが。年金生活者と
しては生活が厳しいです。 岐阜県多治見市 (名無し 2025/7/24 16:58 ID:1097) |
|
個人年金につきましては「年金の支払金額」ー「年金の支払金額の対応する保険料または掛金額」を個人年金の所得としてその他の所得欄にご入力ください。(生命保険会社等の年金支払証明書等をご確認ください) (運営 2025/7/23 09:17 ID:1096) |
|
その他の所得に個人年金額を入力する場合、課税所得を入力するのでしょうか? (名無し 2025/7/22 18:42 ID:1095) |
|
情報ありがとうございます。野々市市の医療分所得割保険料率を修正いたしました。 石川県野々市市 (運営 2025/7/21 09:23 ID:1094) |
|
高すぎる 生活できない 埼玉県深谷市 (名無し 2025/7/19 21:48 ID:1093) |
|
この計算式ではないようだ。
14500円増えている。
改定が必要では。 山梨県富士吉田市 (民生委員さん 2025/7/19 17:05 ID:1092) |
|
令和5年度と比較して令和7年度は、年額11万円も保険料が増えました。
所得は、15万円以上も減っているのに。
短期間で、これ程、増えるのでしょうか?
料率が大幅アップしています。
疑問だらけです。 三重県四日市市 (名無し 2025/7/18 23:34 ID:1091) |
|
世帯250で50も取られ、生きていけない。 東京都東久留米市 (名無し 2025/7/18 23:02 ID:1090) |
|
令和7年度は所得割の医療分は、8.30%ではなく、8.03%です。 石川県野々市市 (名無し 2025/7/18 16:24 ID:1089) |
|
コメントありがとうございます。75歳以上の方は国民健康保険の対象外となり、後期高齢者医療保険に移ります。後期高齢者医療保険料の計算については、現在当サイトでは非対応となっておりますのでご承知おきください。 奈良県奈良市 (運営 2025/7/18 09:05 ID:1088) |
|
65歳以上で、年金所得が、約130万弱、2人世帯の場合、表では、21万位なのに、市役所からの通知では、25万弱と、ずいぶん乖離している。 茨城県つくば市 (名無し 2025/7/17 19:10 ID:1087) |
|
77才になるのですがシュミレーションで計算できないのですが 奈良県奈良市 (名無し 2025/7/17 10:50 ID:1086) |
|
皆様いつもご利用、コメントありがとうございます。
ぜひご入力時の「年収」「所得」を今一度ご確認ください。
給与の入力時は「給与年収」を、年金の入力時は「年金収入」をご入力ください。
(これらは計算機内で給与控除・年金控除を計算し所得を算出しています。)
フリーランスや自営業者の方は「事業所得」をご入力ください。
サイトでもわかりにくい部分は今後改善につとめさせていただきます。よろしくお願いいたします。 (運営 2025/7/17 09:31 ID:1085) |
|
こちらの計算結果の2倍もの納付書が届きました。
やはり、簡易的サイトは正しくない?
それとも自治体が不当請求しているのでしょうか。 (静岡県小山町さん 2025/7/16 12:42 ID:1084) |
|
わかり易かった 愛知県一宮市 (名無し 2025/7/16 11:08 ID:1083) |
|
このサイトで計算すると494200円ですが657900円で請求が来ました
所得割りの金額が大きく違うのですがなんでだろ 愛知県西尾市 (さとうさん 2025/7/16 10:01 ID:1082) |
|
高すぎる。何とかしてくれ。ありえない。こんなに取っといて自分はどうなんだ。役所だからいいのか? 群馬県玉村町 (名無し 2025/7/15 20:54 ID:1081) |
|
高い 神奈川県平塚市 (名無し 2025/7/15 06:19 ID:1080) |
|
役所も現実はアルバイトと守秘契約交わして、1か月くらいの短期間で入力させている現実。ベテランが入力しているのではない。遺族年金や障害年金金額、国保所得申告書に書かれると老齢年金と間違うリスクはある。 (名無し 2025/7/15 05:48 ID:1079) |
|
年収400万以下でも地方の国保年額は60万超えまで行ってしまう。一方で安いエリアは30-40万程度。 国保は加入者の年収中央値が極めて低くく、一般サラリーマンより年収が低くなりがちな自営業者がとんでもない額を払って より収入の少ない方々の医療を支えている状況。 そもそも住む地域によってこんなに保険料が違うこと自体おかしい。私はここ十年来だけでも600万円ほど国保保険税を納めたが、実際に病院でかかった費用は10割計算で100万くらい。 一体差額の500万円は何に使われているのか? 考えても安くなるものではありませんから、もう国保の安いところにアパート借りて住民票移そうと思う。 (名無し 2025/7/14 14:34 ID:1078) |
|
守口市高すぎる。引越しも考える。 大阪府守口市 (名無し 2025/7/13 10:10 ID:1077) |
|
まだ払い込み書がきていない 宮城県大崎市 (名無し 2025/7/12 13:06 ID:1076) |
|
はたらく気がしない 東京都町田市 (名無し 2025/7/12 00:10 ID:1075) |
|
ここで計算した4倍の納付書が来ましたが、どうしてでしょうか? 茨城県阿見町 (井出 寿夫さん 2025/7/11 16:50 ID:1074) |
|
国民健康保険高すぎる。高齢者の皆さん参議院選挙しっかり投票しましょう。 (名無し 2025/7/9 17:31 ID:1073) |
|
社会保険料(健康保険含め)高すぎると思います。
もう何年も病院にお世話になったことはありませんが、参政党さんが言っている通り
自己負担額を35%程度に抑えないと、国民の生活は苦しいままです。
自民・公明党政治を早く終われせないと、一生涯国民に豊かな暮らしなど来ないと感じます。 福岡県福岡市 (名無し 2025/7/8 18:36 ID:1072) |
|
髙い。もっと下げてくれ 大阪府守口市 (名無し 2025/7/4 19:27 ID:1070) |
|
早見表は『[1人目]年金収入あり[2人目]65歳収入なしのモデルケース』での保険料となっております。条件を指定する場合は「詳細」からご試算ください。(元投稿はプライバシー保護のため削除させていただきました) 神奈川県相模原市 (運営 2025/7/3 09:14 ID:1069) |
|
退職後、保険料を払いながら生活できない 千葉県館山市 (名無し 2025/7/2 15:53 ID:1067) |
|
死役所が破産しないよう、毎年、改定できるようになっている。破綻したら、敬老パスは廃止だ。外人は日本は儲かると騙して連れてくるブローカ(政治家)がいるんじゃね。昔、派遣にいたが、会社が旧社保庁につかまって、厚生年金になったら、外人派遣が逃げ出したよ。 (名無し 2025/6/28 12:11 ID:1066) |
|
国民健康保険料は安易の上昇できる税金です
安易に改定(上昇)できない様に制度改定して下さい
国民が知らず知らずに保険料が上昇していく
国によっては都合の良い制度です
何とか国民が少しでも良い生活になる様に
能力の無い政治家の尻を叩きたい (名無し 2025/6/26 11:58 ID:1065) |
|
年金生活者にこれ程高額な保険料の支払いはもう限界です
外国人の国民健康保険制度への加入審査を厳格にする未徴収は厳しく取り立てること
なんせこの制度は国民のものです
外国人のために徴収金額が上がるのは許せない
外国人は民間の保険に加入すれば良い
とくにネパール人、ベトナム人、中国人等未徴収率の高い人から厳しく取り立てる
広島県福山市 (怒りの鉄拳さん 2025/6/26 11:45 ID:1064) |
|
情報ありがとうございます。佐賀県鹿島市の料率を令和7年のものに修正いたしました。 佐賀県鹿島市 (運営 2025/6/25 08:48 ID:1062) |
|
全くあっていません。独身 50歳 無収入でも月間8000えんです。 東京都練馬区 (名無し 2025/6/24 16:41 ID:1061) |
|
鹿島市の所得割、正しくは11.10%です。 佐賀県鹿島市 (名無し 2025/6/24 09:13 ID:1060) |
|
年々保険料高くなっている、安くしてください。
山口県岩国市 (名無し 2025/6/22 08:48 ID:1059) |
|
振り込み用紙は、何月?6月か7月か?分かりにくい。 広島県三原市 (名無し 2025/6/20 18:59 ID:1058) |
|
神戸市の保険料、他の市町村と比べて約1.1倍高い・・・。
異常ですね。 兵庫県神戸市 (名無し 2025/6/20 15:09 ID:1057) |
|
高額の保険料の為に、始末して、、、ストレスと栄養不足で早死、
将来に希望などあるのでしょうか。 兵庫県神戸市 (名無し 2025/6/19 22:07 ID:1056) |
|
年収の10分の1くらい持っていかれる。
高すぎる。 京都府京都市 (名無し 2025/6/19 19:23 ID:1055) |
|
事業所得につきましては、不動産所得、株の配当所得などとあわせてその他の所得欄にご入力の上、ご試算ください。 東京都足立区 (運営 2025/6/19 09:09 ID:1054) |
|
akiさん>コメントありがとうございます。北区の保険料率を令和7年度のものに更新いたしました。 東京都北区 (運営 2025/6/19 08:55 ID:1053) |
|
すみません、給与所得(税込)とありますが、個人事業主などの所得の場合はどうなるのでしょうか?給与所得者は非正規を除いて基本的に国保加入ではないので、説明にはフリーランスなどの個人事業主を前提に例を作るべきと思います。給与所得者を例にとるのはあまり意味がないと思います。 東京都足立区 (名無し 2025/6/18 21:45 ID:1051) |
|
保険税でなく、保険料の山口市は100円未満切り捨てでなく10円未満切り捨てなので、その分誤差があります。 山口県山口市 (名無し 2025/6/18 17:00 ID:1050) |
|
今年6月に保険料の振込書が届きました。今年の3月に試算した金額と振込書に記載されていた金額に6万円程多く記載されていました。北区の保険料率を令和7年度のものに更新されるのはいつでしょうか? 東京都北区 (akiさん 2025/6/18 15:02 ID:1049) |
|
村上さん>情報ありがとうございます。千葉市の限度額を修正いたしました。 千葉県千葉市 (運営 2025/6/18 13:19 ID:1048) |
|
このネットの計算は間違っていませんか?
上記『詳しい計算内容』および『千葉市の国民健康保険料率』の記述で、
A 医療分と B支援分の最高限度額が1桁小さくないですか?
それぞれ66万円、26万円ではないですか? 千葉県千葉市 (村上さん 2025/6/18 13:10 ID:1047) |
|
調布市に限ったことではないが、介護保険どのみち払わなくてはならないのであれば、20代のうちから積立たほうがいい。 東京都調布市 (介護保険さん 2025/6/18 00:00 ID:1046) |
|
高い 愛知県豊田市 (名無し 2025/6/17 21:49 ID:1045) |
|
東村山はチンケな市のクセは税金が高すぎなんたヨ! 東京都東村山市 (名無し 2025/6/17 18:13 ID:1044) |
|
殺す気か 兵庫県神戸市 (名無し 2025/6/17 16:17 ID:1041) |
|
北斗市の税務課に問い合わせて計算して貰った金額とはかなり違いますね、税務課の職員の
計算だと月約20.000円以上でした職員は計算方法良く分かっていないようですね、電話の応対
の職員は計算の分かる人を配置して下さい 北海道北斗市 (名無し 2025/6/17 16:16 ID:1040) |
|
コメントありがとうございます。軽減判定に必要な情報入力など、この計算機では一部考慮されていない部分もございます。あくまで概算としてご利用いただき、実際の保険料についての詳細は、お住まいの自治体にお問い合わせください。 神奈川県平塚市 (運営 2025/6/17 13:09 ID:1039) |
|
このシミュレーターで計算した金額と比べると、現実の請求書は11600円高いのはなぜですか? 神奈川県平塚市 (名無し 2025/6/17 10:37 ID:1038) |
|
医者にお世話になっている身としては、大変お安い金額です。 (名無し 2025/6/16 22:42 ID:1037) |
|
保険料高い。計算のしかたがよくわからない。 千葉県千葉市 (名無し 2025/6/16 20:32 ID:1036) |
|
所得割算定基礎額が年金控除額の範囲の最大収入値を使用
例)110万円超~330万円未満 110万円
上記範囲の時、所得割算定基礎額は最大の330万を使って計算
よって、ここの算出金額より、はるかに保険料が高い 香川県土庄町 (名無し 2025/6/15 02:28 ID:1035) |
|
取り過ぎだ 岡山県津山市 (名無し 2025/6/14 17:29 ID:1034) |
|
今年から年金が大幅に減少したのに、去年10月から大幅に増えた?
香川県東かがわ市 (名無し 2025/6/12 13:24 ID:1033) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県朝倉市 (名無し 2025/6/12 10:23 ID:1032) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県うきは市 (名無し 2025/6/12 10:22 ID:1031) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県大野城市 (名無し 2025/6/12 10:22 ID:1030) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県大川市 (名無し 2025/6/12 10:22 ID:1029) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県飯塚市 (名無し 2025/6/12 10:21 ID:1028) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県大牟田市 (名無し 2025/6/12 10:21 ID:1027) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県那珂川町 (名無し 2025/6/12 10:21 ID:1026) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県直方市 (名無し 2025/6/12 10:20 ID:1025) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県中間市 (名無し 2025/6/12 10:20 ID:1024) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県宮若市 (名無し 2025/6/12 10:20 ID:1023) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県行橋市 (名無し 2025/6/12 10:19 ID:1022) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県みやま市 (名無し 2025/6/12 10:19 ID:1021) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県八女市 (名無し 2025/6/12 10:18 ID:1020) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県宗像市 (名無し 2025/6/12 10:18 ID:1019) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県筑前町 (名無し 2025/6/12 10:18 ID:1018) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県太宰府市 (名無し 2025/6/12 10:18 ID:1017) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県筑紫野市 (名無し 2025/6/12 10:17 ID:1016) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県筑後市 (名無し 2025/6/12 10:17 ID:1015) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県田川市 (名無し 2025/6/12 10:17 ID:1014) |
|
建設工事業に従事している個人事業主は全国建設工事業国民健康保険組合の方が保険料安いね。建築士・電気保管管理も入れるらしい。 福岡県苅田町 (名無し 2025/6/12 10:16 ID:1013) |