北海道 室蘭市

北海道室蘭市の国民健康保険料計算

かんたん
単身の方
詳細
家族(複数人世帯)の方
早見表
パターンでざっくり
単身 給与所得
給与
給与収入 給与所得 保険料
~39歳 40~64歳 65~74歳
0 0 55,50065,90020,700
50 0 55,50065,90020,700
100 45 57,80068,70057,800
150 95 132,300158,300132,300
200 132 177,000212,200177,000
250 167 219,300263,300219,300
300 202 261,700314,400261,700
350 237 304,000365,500304,000
400 276 351,200422,400351,200
450 316 399,600480,800399,600
500 356 448,000539,200448,000
550 396 496,400597,600496,400
600 436 544,800656,000544,800
650 476 593,200714,400593,200
700 520 646,500778,700646,500
800 610 755,400910,100755,400
900 705 853,0001,023,000853,000
1000 805 880,0001,050,000880,000
1100 905 907,0001,077,000907,000
1200 1005 920,0001,090,000920,000

室蘭市の国民健康保険料率

項目所得割資産割均等割平等割限度額
A:医療分9.40%0%26,070円29,060円660,000円
B:支援分2.70%0%12,560円1,710円260,000円
C:介護分2.50%0%12,020円1,020円170,000円
令和7年度料率
所得割所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。
資産割持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。
均等割加入者1人に対して定額でかかる保険料。
平等割1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。

室蘭市の国民健康保険料についてのコメント

投稿
送信中
さっぱりわかりません。 個人事業主は、どこになるのか? 専従者は、どこになるのか? そもそも、 確定申告のどこのこと?収入?所得? 源泉徴収票のどこになる? 給与控除のあとの金額のこと? という感じ。

(名無し 2023/6/22 10:53 ID:88)