千葉県 千葉市

千葉県千葉市の国民健康保険料計算

かんたん
単身の方
詳細
家族(複数人世帯)の方
早見表
パターンでざっくり
4人世帯 配偶者収入あり
給与38歳 給与120万 8歳 2歳
給与収入 給与所得 保険料
~39歳 40~64歳 65~74歳
0 0 136,200151,100136,200
50 0 136,200151,100136,200
100 45 138,100153,500138,100
150 95 216,600247,500216,600
200 132 253,500293,200253,500
250 167 288,500336,400288,500
300 202 323,500379,700323,500
350 237 358,500423,000358,500
400 276 397,500471,200397,500
450 316 437,400520,500437,400
500 356 477,400569,900477,400
550 396 517,300619,300517,300
600 436 557,300668,700557,300
650 476 597,300718,200597,300
700 520 641,200772,400641,200
800 610 731,100883,600731,100
900 705 826,100996,100826,100
1000 805 920,0001,090,000920,000
1100 905 920,0001,090,000920,000
1200 1005 920,0001,090,000920,000

千葉市の国民健康保険料率

項目所得割資産割均等割平等割限度額
A:医療分7.14%0%21,840円25,800円660,000円
B:支援分2.85%0%8,640円10,320円260,000円
C:介護分2.36%0%10,680円8,040円170,000円
令和7年度料率
所得割所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。
資産割持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。
均等割加入者1人に対して定額でかかる保険料。
平等割1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。

千葉市の国民健康保険料についてのコメント

投稿
送信中
村上さん>情報ありがとうございます。千葉市の限度額を修正いたしました。

(運営 2025/6/18 13:19 ID:1048)

このネットの計算は間違っていませんか? 上記『詳しい計算内容』および『千葉市の国民健康保険料率』の記述で、 A 医療分と B支援分の最高限度額が1桁小さくないですか? それぞれ66万円、26万円ではないですか? 

(村上さん 2025/6/18 13:10 ID:1047)

保険料高い。計算のしかたがよくわからない。

(名無し 2025/6/16 20:32 ID:1036)

保険料高すぎる

(名無し 2025/4/30 18:38 ID:972)

国民から金取るんだったら、税金を支払わねぇゴミ自民党員から金取れや。

(名無し 2024/2/28 01:04 ID:441)

保険料が高すぎる。何のために働いてるか分からん。要らない公務員の為に働いてるじゃない。

(名無し 2023/11/12 19:22 ID:281)