大阪府 大阪市

大阪府大阪市の国民健康保険料計算

かんたん
単身の方
詳細
家族(複数人世帯)の方
早見表
パターンでざっくり
2人世帯 年金所得
年金65歳 所得なし
年金収入 年金所得 保険料
~64歳 65歳~ ~64歳 65歳~
0 0 0 76,90040,500
50 0 0 76,90040,500
100 40 0 76,90040,500
150 85 40 185,50067,600
200 123 90 272,200166,000
250 160 140 328,000254,700
300 198 190 383,800316,300
350 235 235 439,600371,700
400 273 273 495,400417,900
450 314 314 557,100469,000
500 357 357 620,400521,400
550 399 399 683,700573,800
600 442 442 746,900626,100
650 484 484 810,100678,500
700 527 527 873,300730,800
800 615 615 1,004,300839,300
900 710 710 1,054,100884,100
1000 805 805 1,060,000890,000
1100 905 905 1,060,000890,000
1200 1005 1005 1,060,000890,000

大阪市の国民健康保険料率

項目所得割資産割均等割平等割限度額
A:医療分9.30%0%34,424円33,574円650,000円
B:支援分3.02%0%11,034円10,761円240,000円
C:介護分2.56%0%18,784円0円170,000円
令和7年度料率
所得割所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。
資産割持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。
均等割加入者1人に対して定額でかかる保険料。
平等割1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。

大阪市の国民健康保険料についてのコメント

投稿
送信中
事業所得分につきましては、 事業収入額-必要経費-専従者給与ー純損失 (事業者に専従者控除があった場合、事業者は専従者控除後の所得) をその他所得欄にご入力ください

(運営 2025/4/29 09:07 ID:970)

個人事業主の所得は,国税の対象になる経費を差し引いた金額?

(名無し 2025/4/28 21:11 ID:969)

高い 万博に費やすお金をやめ市民を助けて 

(名無し 2025/3/27 08:08 ID:943)

本当に皆さんが書いている通り・・・年収に対しての保険料が高すぎます!低所得者なのに国保で30万~払わないと行けないとかやってられない!生活できません!私はほとんど病院に行く事が無いので余計にそう感じます(T_T) まともに申告したらアホ=3を見る(T_T)

(名無し 2025/3/18 15:18 ID:934)

高い

(名無し 2025/3/11 09:36 ID:921)

国民健康保険料を支払わないという選択肢の場合、マイナカードと紐付けている被保険者番号はなくなるのでしょうか?また病院で提示する必要はありますか?

(まことんぼさん 2024/7/12 11:18 ID:649)

年収にもよるけども、定年退職した次の年では、前年の年収から計算されるため非常に高額な保険料を納めることになる。なので、月に1,2回程度の通院で毎月5000円程度の病院と薬代(3割負担)なら、10割負担になっても保険料を支払わないほうがかなりお得。その次の年の収入が0で計算された保険料からならまだマシってことですね。 参考になりました。

(まことんぼさん 2024/7/12 11:14 ID:648)

>外国人留学生です。アルバイトで年間120万円の収入です。国民年金は月いくらですか? 国民年金は国民健康保険しは別物です。 国民健康保険と間違えたなら、多分年間12万くらいかと。

(名無し 2024/6/28 09:51 ID:622)

外国人留学生です。アルバイトで年間120万円の収入です。国民年金は月いくらですか?

(名無し 2024/6/25 17:58 ID:614)

前年所得0なのに、国保の納付書が来て、 115,000円ってw とても払えないからシカトするで

(名無し 2024/6/19 18:01 ID:590)

情報ありがとうございます。大阪市の保険料率を令和6年度のものに更新しました。

(運営 2024/6/19 09:08 ID:587)

大阪市の国保料、上がってる?このサイトの計算より2万ぐらい高い金額で決定通知来てます・・・ 月10万程度の収入で2,4万円の保険料って(-_-;) 生存権放棄せなあかんの? もしかして国保って、生存税も入ってる? ほんまにこの国って何がしたいのかが分からん。

(名無し 2024/6/18 11:14 ID:582)

国民健康保険料、大阪市高すぎ、今まで維新に投票してたけど、兵庫県知事や大阪市長、維新に碌な人材がいない。もう2度と投票しないです。

(名無し 2024/6/17 19:52 ID:577)

こんなに高額なら、何かあった時自費で都度払った方がいくらも得。 保険制度要らない。

(名無し 2024/5/27 13:42 ID:559)

なぜ こんなに高いのか? 寝屋川市は昔は高額だったが 今の市長さんになってから 数年でかなり安くなった 住民サービスも良くなってるし 早く地元に帰りたい なんとか 無駄を省けないのか?

(名無し 2024/5/24 13:48 ID:556)

高過ぎ!! 70歳以降保険証取り上げろって言いたいくらい無駄に病院に行ってる年寄りが憎い

(名無し 2024/5/22 09:39 ID:555)

現代は江戸時代の五公五民より重税じゃないか この国は終わった

(名無し 2024/4/10 21:08 ID:526)

本当に保険料が高い、何故こんなに高いのか、維新のバカ政治家のせいか、いい加減に してほしい、もっとまともな政治をしてほしい、維新ではだめ

(名無し 2024/4/3 10:55 ID:516)

年収300万なのに本当にバカみたいに高額だ。 これが今の大阪市のやり方。維新のやり方なのだ!

(名無し 2024/1/13 10:15 ID:330)

バカみたいに高い。 月々の生活が出来ない。 借金して保険料払いました。 アホくさ

(名無し 2023/12/27 19:19 ID:316)

年金、国民健康保険料と介護保険料と引かれてる。今年120万収入アリ。国民健康保険料と介護保険料上がる?

(名無し 2023/11/24 18:11 ID:290)

保険料は前年の1月~12月の収入をもとに算出されます。軽減・減免制度については大阪市のHPにてご確認ください。

(運営 2023/9/22 09:21 ID:215)

前年700万収入があり、当年度から退職により無収入になった場合の国民健康保険料は

(名無し 2023/9/21 16:43 ID:213)

75歳以降の金額はどうなるのか

(名無し 2023/6/20 07:25 ID:82)