神奈川県座間市の国民健康保険料計算
年金収入 |
年金所得 |
保険料 |
~64歳 |
65歳~ |
~64歳 |
65歳~ |
0 |
0 |
0 |
66,000 | 19,300 |
50 |
0 |
0 |
66,000 | 19,300 |
100 |
40 |
0 |
66,000 | 19,300 |
150 |
85 |
40 |
132,400 | 32,300 |
200 |
123 |
90 |
177,000 | 109,300 |
250 |
160 |
140 |
221,600 | 156,800 |
300 |
198 |
190 |
266,300 | 204,300 |
350 |
235 |
235 |
310,900 | 247,100 |
400 |
273 |
273 |
355,500 | 282,700 |
450 |
314 |
314 |
404,900 | 322,100 |
500 |
357 |
357 |
455,500 | 362,500 |
550 |
399 |
399 |
506,100 | 402,900 |
600 |
442 |
442 |
556,600 | 443,200 |
650 |
484 |
484 |
607,200 | 483,600 |
700 |
527 |
527 |
657,800 | 524,000 |
800 |
615 |
615 |
762,600 | 607,700 |
900 |
710 |
710 |
867,900 | 697,900 |
1000 |
805 |
805 |
958,200 | 788,200 |
1100 |
905 |
905 |
1,053,200 | 883,200 |
1200 |
1005 |
1005 |
1,090,000 | 920,000 |
座間市の国民健康保険料率
項目 | 所得割 | 資産割 | 均等割 | 平等割 | 限度額 |
A:医療分 | 6.80% | 0% | 27,800円 | 19,100円 | 660,000円 |
B:支援分 | 2.70% | 0% | 10,500円 | 7,400円 | 260,000円 |
C:介護分 | 2.40% | 0% | 11,500円 | 6,300円 | 170,000円 |
令和7年度料率
所得割 | 所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。 |
資産割 | 持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。 |
均等割 | 加入者1人に対して定額でかかる保険料。 |
平等割 | 1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。 |
座間市の国民健康保険料についてのコメント
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。
|
コメントありがとうございます。本計算機におきましては給与収入や年金収入をご入力いただき、「給与控除」「年金控除」を差し引いて所得割算定基礎額を算出しておりますため、このような表記をさせていただいております。料率につきましては令和6年のものに更新させていただきました。令和7年度料率につきましては順次更新予定となっておりますので今しばらくお待ちください。仕様につきましても今後の参考とさせていただきます。ご意見ありがとうございました。 (運営 2025/5/7 10:11 ID:987)
|
|
「所得割算定基礎額」について 説明では「 [給与・年金] - [国税庁の定める控除額※] - [国民健康保険の定める基礎控除額※] の式で計算されています。」となっていますが、国保の計算では「- [国税庁の定める控除額※]」は不要ではありませんか? ※試算結果が実際の支払金額より低くなっています。 料率も現在(R7.5.4)時点の最新と異なるようなので、初回はR5料率で表示し、最新と異なる場合は入力→再計算・・とできる方が使い勝手が良いです。 入力する金額も万単位くらい入力できると嬉しいです (陽葵さん 2025/5/4 13:22 ID:978)
|
|
情報ありがとうございます。令和5年度の料率に更新いたしました。 (運営 2023/10/30 09:13 ID:265)
|
|
今年は料率が変わってるみたいです。 (名無し 2023/10/29 15:38 ID:264)
|