給与 |
給与収入 | 給与所得 | 保険料 | ||
---|---|---|---|---|
~39歳 | 40~64歳 | 65~74歳 | ||
0 | 0 | 21,700 | 25,900 | 21,700 |
50 | 0 | 21,700 | 25,900 | 21,700 |
100 | 45 | 38,400 | 45,900 | 38,400 |
150 | 95 | 115,700 | 138,400 | 115,700 |
200 | 132 | 171,300 | 205,000 | 171,300 |
250 | 167 | 210,100 | 251,500 | 210,100 |
300 | 202 | 249,000 | 298,100 | 249,000 |
350 | 237 | 287,800 | 344,600 | 287,800 |
400 | 276 | 331,200 | 396,600 | 331,200 |
450 | 316 | 375,600 | 449,800 | 375,600 |
500 | 356 | 420,000 | 503,000 | 420,000 |
550 | 396 | 464,400 | 556,200 | 464,400 |
600 | 436 | 508,800 | 609,400 | 508,800 |
650 | 476 | 553,200 | 662,600 | 553,200 |
700 | 520 | 602,000 | 721,100 | 602,000 |
800 | 610 | 701,900 | 840,800 | 701,900 |
900 | 705 | 807,300 | 967,100 | 807,300 |
1000 | 805 | 867,000 | 1,037,000 | 867,000 |
1100 | 905 | 892,000 | 1,062,000 | 892,000 |
1200 | 1005 | 917,000 | 1,087,000 | 917,000 |
項目 | 所得割 | 資産割 | 均等割 | 平等割 | 限度額 |
---|---|---|---|---|---|
A:医療分 | 8.60% | 0% | 27,480円 | 28,560円 | 660,000円 |
B:支援分 | 2.50% | 0% | 8,160円 | 8,400円 | 260,000円 |
C:介護分 | 2.20% | 0% | 7,800円 | 6,360円 | 170,000円 |
所得割 | 所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。 |
---|---|
資産割 | 持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。 |
均等割 | 加入者1人に対して定額でかかる保険料。 |
平等割 | 1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。 |
小樽市に問い合わせて教えてもらった金額とほぼ同じでした!とても参考になりました。ありがとうございます。 (ななしさん 2025/10/15 19:56 ID:1166) |
|
情報ありがとうございます。小樽市の料率を令和6年度のものに更新しました。 (運営 2024/6/21 16:21 ID:601) |
|
ここに掲載されている料率や均等割・平等割などは、昨年度2023年(令和5年)度のものです。2024年度の国民健康保険料については、6月3日小樽市ホームページに改定された内容が掲載されておりますので、そちらを参照ください。 (名無し 2024/6/21 11:18 ID:598) |
|
所得割の税率が、東京に比較して高率です。 (元商大生さん 2024/1/24 21:17 ID:353) |
|
高すぎます! (名無し 2023/6/1 22:41 ID:35) |