項目 | 所得割 | 資産割 | 均等割 | 平等割 | 限度額 |
---|---|---|---|---|---|
A:医療分 | 7.06% | 0% | 31,400円 | 20,700円 | 650,000円 |
B:支援分 | 2.58% | 0% | 11,000円 | 6,900円 | 240,000円 |
C:介護分 | 2.32% | 0% | 11,800円 | 5,700円 | 170,000円 |
所得割 | 所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。 |
---|---|
資産割 | 持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。 |
均等割 | 加入者1人に対して定額でかかる保険料。 |
平等割 | 1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。 |
確定申告書記入は介護保険は年金から引かれるから国民年金の欄に合計金額<介護+年金>
2月4月6月8月10月12月ですか
国民健康保険と年金は何月から何月までですか (名無し 2025/8/27 11:53 ID:1126) |
|
情報ありがとうございます。令和5年度の料率に更新いたしました。 (運営 2023/7/24 10:02 ID:152) |
|
支援分と介護分の所得割、均等割、平等割は、
支援分=1.7%、4000円、4000円
介護分=1.8%、10800円、3600円
また限度額は、医療分=65万円、支援分=20万円、介護分=17万円
です (66歳刈谷市民さん 2023/7/21 23:50 ID:148) |