| 項目 | 所得割 | 資産割 | 均等割 | 平等割 | 限度額 | 
|---|---|---|---|---|---|
| A:医療分 | 6.50% | 0% | 23,400円 | 24,400円 | 660,000円 | 
| B:支援分 | 2.30% | 0% | 8,800円 | 7,900円 | 260,000円 | 
| C:介護分 | 2.40% | 0% | 10,300円 | 7,700円 | 170,000円 | 
| 所得割 | 所得に応じて一定割合で発生する保険料。所得が多い人ほどたくさんの保険料を納めることになります。 | 
|---|---|
| 資産割 | 持っている家や土地の価値に応じて保険料が変わります。 | 
| 均等割 | 加入者1人に対して定額でかかる保険料。 | 
| 平等割 | 1世帯に定額でかかる保険料。人数による変動は無し。 | 
| 
      生活保護者が働いてもらうように 金額をさげるとかしてほしい。働いている人は他人のために働いているようで仕方ない (名無し 2025/2/1 18:35 ID:848)  | 
    |
| 
      世帯収入できまるのかよくわからない。水道も高くて生活できない。母子家庭や生活保護の人得のような気がしてならない。毎月赤字で借り入れして生活している。 (名無し 2025/2/1 18:27 ID:847)  | 
    |
| 
      伊那市の保険料は、他市町村より高いまた、税金も高い (名無し 2023/10/17 20:10 ID:252)  |