65歳以上の介護保険計算機

介護保険料とは

40歳になったらすべての国民が介護保険料を納めます。
介護保険料は、お住いの市町村ごとに異なる料率が設定されており、納める方の年収によってその保険料が決まります。
当計算機では、65歳以上の介護保険料をお住いの地域ごとに調べることができます。
また、早見表のページでは同県の自治体ごとの保険料比較もご覧いただけます。
40歳~64歳の介護保険料は? あなたの加入している健康保険(国民健康保険、協会けんぽなど)の「介護分」として納めます。
国民健康保険の介護分を計算
協会けんぽの介護分を計算

市区町村名から探す

都道府県から探す

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
北陸甲信 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県
東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
近畿 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

みんなのコメント

健康保険や介護保険は年金と違って、投資して増やそうなどという考え(制度)は国には無い。まして、国保や介護保険は市町村単位の小規模運営(年金は国運営)。投資して増やす組織も無い。国保が県単位の運営になったが、県も小規模。私の運用方法の考えが思い違いだったら、是非、コメントください。あとは保険料格差が多い。

(名無し 2025/4/30 08:10 ID:49)

高額過ぎる、運用方法が工夫されているのか、疑問である
鳥取県南部町

(名無し 2025/4/30 06:07 ID:48)

この3月末で退職しました(64歳で)。失業手当は非課税といっても翌年に「収入」とみなされ国民健康保険料に反映されるので「どうしたものか」と考える毎日です。

(新潟県柏崎市さん 2025/4/29 11:10 ID:46)

年金が少ないので安くして生活を安定させて欲しい
福岡県福岡市

(名無し 2025/4/23 16:58 ID:44)

介護保険という金融商品なのに市役所の財政破綻を避けるのに天引き。それをいったら、厚生年金も健康保険も天引き。若者が社会保険を踏み倒したいと言ったら、社会保険を全部会社に負担させる不届き者ということで解雇。いやはや、どうしたらいいのかわからん。

(名無し 2025/4/20 13:48 ID:43)

もう少し減らしてください。暮らしていけません。
北海道北広島市

(名無し 2025/4/17 11:29 ID:42)

市役所(市町村)単位で小規模な運営なので破綻しやすい。年金収入が基礎になっているが、年金に経費はかからない。保険料の市町村格差は大きく、今後広がることがありうる。また、施設入所も住民登録外でさまざまな問題を起こしている(高齢者の住所がわからない等)

(名無し 2025/4/16 19:05 ID:41)

物価高騰期の中に於いて介護保険料の見直しが必要と思う。料金の基礎が年収等が徴収基礎額となっているが、所得としては赤字額。収入-経費=所得。故に、所得がない者から多額の保険料徴収はナンセンス。基礎となる科目を変更する事が必要。又、保険料を払っていても施設に入所出来ず仕事をやめなければらない。収入減にて生活を圧迫する。
島根県奥出雲町

(名無し 2025/4/14 18:44 ID:40)

AI(人口知能)の回答では、古い9段階ですが、これはAIの誤回答です。これは令和6年度では、13段階以上に改定されて、高収入者から、どんどん介護保険料をとる制度になっています。

(名無し 2025/4/14 07:38 ID:39)

令和6年度(改定、値上げ)でないでしょうか?3年ごとに大幅値上げされるシステムです。

(名無し 2025/4/13 09:41 ID:38)